目黒川の桜並木は、お花見の人気スポットですね。
そこで、今回は、目黒川の桜並木への最寄り駅やアクセス方法、夜桜ライトアップの時間や場所、お花見のおすすめルートなどについてまとめてみました。
目黒川桜並木への最寄り駅・アクセス方法は?

目黒川の桜並木は、池尻大橋駅付近から、不動前駅周辺までの川沿いに、およそ4kmに渡って、約800本の桜(主にソメイヨシノ)が植えられています。
中目黒駅から上流では、左右の河岸から、アーチ状になった桜が川を覆い、息をのむほどに素晴らしい眺めなんですね。
この目黒川の桜並木の最寄り駅は、次の3駅が便利です。
- 池尻大橋駅
- 中目黒駅
- 目黒駅
それでは、それぞれ最寄り駅からのアクセスを見てみましょう。
池尻大橋駅から目黒川へのアクセス
池尻大橋駅(東急田園都市線)から、目黒川に架かる大橋まで、徒歩3分くらいです。
東口を出て、階段を上がって、右に曲がり、玉川通り沿いに直進すると、目黒川に架かる大橋に着きます。
中目黒駅から目黒川へのアクセス
中目黒駅(東急東横線・東京メトロ日比谷線)から、目黒川に架かる日の出橋まで、徒歩2分くらいです。
正面改札口を出て、高架下を通り、線路沿いに歩いていくと、目黒川に架かる日の出橋に着きます。
目黒駅から目黒川へのアクセス
目黒駅(JR山手線)から、目黒川に架かる目黒新橋まで、徒歩6分くらいです。
西口を出て、目黒通り(東京都道312号)を、ずっと歩いていくと、目黒川に架かる目黒新橋に着きます。
目黒川桜並木2025のライトアップはどこからどこまで?いつまで?

目黒川桜並木がライトアップされる場所は、目黒川に架かる南部橋から皀樹橋(さいかちばし)の間です。
およそ1kmほどの距離で、徒歩14分くらいになります。
2025年の中目黒夜桜ライトアップは、次のように実施されます。
開催場所 | 目黒川に架かる南部橋から皀樹橋(さいかちばし)まで |
開催日時 | 2025年(令和7年)3月19日(水)~3月30日(日) |
開催時間 | 17:00~20:00 |
最寄り駅 | 【南部橋】池尻大橋駅(東急田園都市線)から 徒歩12分 【皀樹橋】中目黒駅(東急東横線・東京メトロ日比谷線)から 徒歩4分 |
目黒川桜花見2025のおすすめルートは?混雑回避コースは?

ここでは、目黒川の桜のお花見のおすすめルートを紹介します。
池尻大橋駅からのおすすめルート
池尻大橋駅からのおすすめルートとしては、次の2つがあります。
- 池尻大橋駅から亀の甲橋まで
- 池尻大橋駅から日の出橋まで
それでは、それぞれ、見ていきましょう。
池尻大橋駅から亀の甲橋までのコース
池尻大橋駅から、目黒川に架かる亀の甲橋までは、およそ4.4kmほどの道のりで、徒歩59分くらいです。
目黒川の桜並木をたっぷりと堪能できる、王道ルートになります。
そして、帰りは、亀の甲橋から徒歩5分くらいで、不動前駅に着くので、そこから電車で帰るとよいですね。
普段なら、徒歩1時間くらいで到着するルートですが、ゆっくり桜を鑑賞しながら歩いて、途中で立ち止まって、写真を撮ったりすると、2時間くらいかかります。
さらに、途中で休憩をすると、3時間くらいかかるかもしれません。
池尻大橋駅から日の出橋までのコース
上記のコースでは、ちょっと長いなと感じる方は、池尻大橋駅から、中目黒駅付近の、日の出橋までのコースがよいかもしれませんね。
およそ1.8kmほどのコースで、徒歩24分くらいです。
ただし、ゆっくりと桜並木を眺めながら、写真を撮ったりして歩くと、50分くらいかかります。
そして、日の出橋から中目黒駅までは、徒歩2分くらいです。
中目黒駅からのおすすめルート
中目黒駅からのおすすめルートとしては、次の2つがあります。
- 中目黒駅から目黒新橋まで
- 中目黒駅から亀の甲橋まで
それでは、それぞれ、見ていきましょう。
中目黒駅から目黒新橋までのコース
中目黒駅から、目黒川に架かる目黒新橋まで、およそ1.9kmほどの道のりで、徒歩27分くらいです。
そして、目黒新橋から目黒通りを経由して、徒歩8分くらいで、目黒駅に着きます。
帰りは、目黒駅から電車に乗るとよいですね。
中目黒駅から大橋までのコース
中目黒駅から、目黒川に架かる大橋まで、およそ1.9kmほどの道のりで、徒歩26分くらいです。
そして、大橋から池尻大橋駅まで、徒歩3分くらいで着きます。
帰りは、池尻大橋駅から電車に乗るとよいです。
目黒駅からのおすすめルート
目黒駅からのおすすめルートは、次のようになります。
目黒駅西口を出て、目黒通り経由で、目黒川の桜並木まで歩くコースです。
およそ800mほどの道のりで、徒歩10分くらいになります。
目黒川桜並木の混雑回避ルートは?
目黒川の桜並木は、人気のお花見スポットなので、桜の見頃は、とても混雑するんですね。
混雑する時期・時間・場所は、次のようになります。
混雑する時期 | 3月下旬~4月上旬 |
混雑する曜日 | 土日祝日 |
混雑する時間帯 | 10:00~16:00 ※夜桜のライトアップ時期は、18:00~19:00も混雑する |
混雑する場所 | 中目黒駅・目黒駅付近 |
混雑を回避する方法としては、次のようにするとよいですね。
上述のルートでは、池尻大橋駅からのルートがおすすめです。
目黒川桜花見2025の見頃は?開花時期はいつ?

目黒川の桜並木の見頃は、例年では3月下旬~4月上旬になっています。
2025年の開花・満開時期予想は、次のようになっています。
開花予想日 | 3月26日 |
五分咲き | 3月29日 |
満開 | 4月2日 |
桜吹雪 | 4月9日 |
目黒川の桜まつり2025の開催日や開催場所は?
目黒川の桜並木の見頃には、桜まつりがいくつか開催されるんですね。
- 中目黒桜まつり
- 目黒川の桜まつり
それでは、それぞれ、見ていきましょう。
中目黒桜まつり2025
中目黒桜まつり2025は、次のように開催されます。
開催日時 | 2025年(令和7年)3月29日(土)~3月30日(日) |
開催時間 | 10:00~17:00 |
開催場所 | 目黒川と蛇崩川の合流点遊び場 |
最寄り駅 | 中目黒駅(東急東横線・東京メトロ日比谷線)から 徒歩3分 |
吹奏楽やダンスなど、音楽祭・パフォーマンスも行われて、毎年とても盛り上がるイベントになります。
また、屋台もたくさん出店されているので、季節限定のグルメを堪能することもできるんですね。
そして、夜には、目黒川に架かる南部橋から皀樹橋(さいかちばし)の間で、目黒川桜並木のライトアップ(3/19~3/30)も実施されます。
目黒川の桜まつり2025
ちなみに、目黒川の桜まつり2024は、次のように開催されました。
開催期間 | 2024年(令和6年)3月30日(土)・31日(日) |
開催場所 | 田園広場公園(東京都目黒区目黒1-25-8) |
最寄り駅 | 中目黒駅「東口」から徒歩18分 目黒駅「JR西口」から徒歩11分 |
田園広場公園は、目黒区民センターのほぼ横にある公園です。
公園内のステージで、いろいろなショーが催され、商店街による出店もあります。
まとめ
というわけで、目黒川の桜並木への最寄り駅やアクセス方法、夜桜ライトアップの時間や場所、目黒川の桜のお花見おすすめルートなどについてまとめてみました。
目黒川の桜は、池尻大橋駅付近から、不動前駅周辺までの川沿いに、およそ4kmに渡って、約800本の桜(主にソメイヨシノ)から成る、桜並木を堪能できる、お花見の人気スポットです。
とくに、桜の見頃には、目黒川に架かる南部橋から皀樹橋(さいかちばし)の間で、夜桜のライトアップがされます。
目黒川の桜並木の歩き方・おすすめルートは、次のようになります。
なるべく混雑を避けてお花見をしたい場合は、池尻大橋駅からのルートがおすすめです。
目黒川の桜のお花見は、とても人気があるので、土日祝日はめちゃくちゃ混雑します。
混雑を回避する方法としては、次のようにするとよいです。
上手に混雑を避けて、目黒川の桜並木のお花見を、思う存分楽しみましょう。