ディズニー駐車場は何時から入れる?一番近い場所はどこ?料金は先払い?混雑回避の穴場は?車中泊できる?

ディズニー 駐車場 何時から
ディズニー 駐車場 何時から
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ディズニーに車で行く場合、ササッと駐車して、少しでも早く、開園待ちの列に並びたいという方も多いのではないでしょうか。

とくに、駐車場に何時から入れるのかということが気になりますよね。

そこで、今回は、ディズニー駐車場に何時から入ることができるのか、ということをはじめとして、次のようなことについてまとめてみました。

  • ディズニー駐車場は何時から何時までオープンしているのか?
  • ディズニー駐車場の場所や収容台数、アクセス方法は?
  • エントランスに一番近い駐車場はどこか?
  • 混雑を回避する方法や安い周辺駐車場の穴場は?

\混雑回避できる穴場を探せる!/

ディズニー駐車場は何時から何時までオープンしてる?

東京ディズニーランド&ディズニーシー駐車場のオープン時間は、公式サイトによると、次のようになっています。

駐車場の利用時間:パーク開園前~閉園1時間後まで(※入場は閉園30分後まで)

そのため、ディズニーの駐車場を利用するときは、パークの開園時間が何時から何時までなのか、公式サイトの運営カレンダーで、確認しておいた方がよいです。

とはいえ、「パーク開園前~」という表記だけでは、漠然としすぎていて、結局、駐車場が何時から開いているのか、よく分からないですよね。

でも、駐車場の開場時間が分からないと、パーク開園と同時に入園して、1日中たっぷりと楽しみたいという場合に、とても不便ですね。

そこで、おおよその目安時間を調べてみたところ、次のようになっているようです。

  • 平日:朝5~6時頃
  • 土日祝日:朝4~5時頃

ただ、これはあくまでも目安時間で、混雑しているときは、もっと早くオープンすることもあります。

次のような場合は、上記の時間よりも、1~2時間早くオープンする傾向にあるようです。

  • 混雑が予想される繁忙期
    • 春休み
    • GW(ゴールデンウィーク)
    • 夏休み
    • ハロウィーン
    • クリスマス
    • 年末年始
  • 人気グッズの発売初日
  • 駐車場入口に行列ができて、一般道にはみ出しそうな場合

このような場合には、通常よりも早めに開場されるので、早めに到着するようにした方がよいですね。

ディズニー駐車場の場所は?何台停められる?

東京ディズニーランド&ディズニーシーの駐車場の場所や収容台数は、次のようになります。

ディズニーランドの駐車場の場所は?

引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト

東京ディズニーランド・パーキングには、2つの立体駐車場と3つの平面駐車場があります。

  • 旧立体駐車場
  • 新立体駐車場
  • T平面駐車場
  • G平面駐車場
  • P平面駐車場

ディズニーランドの駐車場は、5つのエリアに分かれていて、それぞれディズニーのキャラクターの名前が付いているんですね。

東京ディズニーランドホテル隣にある、旧立体駐車場は、ミッキーがシンボルマークの駐車場となっています。

各フロアごとに、ミッキーの映画作品のイラストが、割り当てられているんです。

  • 1階:蒸気船ウィリー
  • 2階:ミッキーの大演奏会
  • 3階:魔法使いの弟子(ファンタジア)
  • 4階:ミッキーのクリスマスキャロル

フロアが上の方になるにつれて、時代が新しくなっているんですね。

そして、2020年7月にオープンした新立体駐車場も、各フロアやエリアのシンボルマークに、ディズニーのキャラクターが割り振られています。

  • 1階:ドナルドとデイジー
  • 2階:ミニー
  • 3階:プルート
  • 4階:チップ&デール

立体駐車場は、夏の強い日差しや雨を避けることができるのでよいですね。

そして、3つの平面駐車場は、それぞれ、次のようにキャラクターが割り振られています。

  • Tエリア:ティンカーベル
  • Gエリア:グーフィー
  • Pエリア:ピノキオ

ディズニーランドの駐車場の収容台数は?

東京ディズニーランド・パーキングの収容台数は、約8,000台です。

これだけ広い駐車場となると、どこに車を停めたのか分からなくなってしまいますよね。

そんなときは、公式サイトのパーキングメモを利用するとよいです。

車を駐車した場所が一目でわかるので、迷子になる心配もありません。

ディズニーランドの駐車場へのアクセス方法は?

東京ディズニーランド・パーキングへのアクセスは、首都高速湾岸線の「浦安出口」から、約10分になります。

とはいえ、連休やイベント開催時期など、混雑が予想される繁忙期は、周辺道路が渋滞したり、駐車場付近も混雑しているため、10分では到着しないことも多いです。

時間に余裕を持って、なるべく早めに到着するようにした方がよいですね。

なお、ディズニーランドへ行く場合、「葛西出口」の方が近いのですが、渋滞でとても混雑するので、利用しない方がよいでしょう。

結果的には、「浦安出口」を利用した方が、早く着くことが多いです。

ディズニーシーの駐車場の場所は?

引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト

東京ディズニーシー・パーキングには、立体駐車場と平面駐車場が1つずつあります。

立体駐車場は、各フロアのシンボルマークに、ディズニー作品「リトル・マーメイド」のキャラクターが、割り当てられているんですね。

  • 1階:セバスチャン
  • 2階:トリトン
  • 3階:フランダー
  • 4階:アリエル
  • 5階:スカットル

そして、各フロアは、A・B・C・Dの4つのエリアに区切られています。

また、車高が2.2m以上の大型車両の場合、キャストさんに、平面駐車場へ駐車するように案内されます。

ディズニーシーの駐車場の収容台数は?

東京ディズニーシー・パーキングの収容台数は、約4,500台です。

東京ディズニーランド・パーキングの収容台数(約8,000台)よりは少ないですが、

それでもやはり、これだけ広い駐車場ですから、どこに車を停めたのか分からなくなってしまうこともあります。

そんなときは、公式サイトのパーキングメモを利用するとよいですね。

車を駐車した場所が一目でわかるので、とても便利です。

ディズニーシーの駐車場へのアクセス方法は?

東京ディズニーシー・パーキングへのアクセスは、首都高速湾岸線をの「浦安出口」から、約10分になります。

とはいえ、連休やイベント開催時期など、混雑が予想される繁忙期は、周辺道路が渋滞したり、駐車場付近も混雑しているため、10分では到着しないかもしれません。

ですから、時間に余裕を持って、なるべく早めに到着するようにした方がよいですね。

なお、ディズニーシーへ行く場合、「葛西出口」の方が近いのですが、渋滞でとても混雑するので、なるべく利用しないようにしましょう。

結果的には、「浦安出口」を利用した方が、早く到着することが多いです。

リゾートパーキング(臨時駐車場)の場所は?

引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト

ディズニーランド駐車場とディズニーシー駐車場が、混雑のため満車になったときは、臨時駐車場のリゾートパーキング第6・第7・第8に誘導されます。

用途パークまでの時間
リゾートパーキング第6(R6)ディズニーランド
ディズニーシー
ランド:徒歩20分
シー:徒歩13分
リゾートパーキング第7(R7)ディズニーシー徒歩8分
リゾートパーキング第8(R8)ディズニーランド徒歩12分

リゾートパーキング第6(R6)は、ランド&シー両パークのための駐車場となっているのですが、パークから一番遠い場所にあります。

ですから、徒歩で行くとなると、ちょっと不安になってしまいますよね。

でも、大丈夫です。

リゾートパーキング第6(R6)では、ランド&シー両パークへ行くことができる、無料シャトルバスが往復運行しています。

これなら、ちょっと遠い場所の駐車場でも安心ですね。

また、リゾートパーキング第7(R7)は、立体駐車場になっているので、車高2.2mまでとなっています。

ここで、上述した、すべてのディズニーの公式駐車場の収容台数を合計すると、約2万台となっているので、ほぼ満車になることはないので安心ですね。

ディズニー駐車場でエントランスに一番近いのはどこ?

それでは、上述のディズニー駐車場の中で、パークのエントランスに一番近い駐車場はどこなのでしょうか。

  • ディズニーランド駐車場:立体駐車場・T(ティンカーベル)駐車場
  • ディズニーシー駐車場:立体駐車場

このように、ランドとシーどちらも、立体駐車場が、エントランスに一番近いので、この立体駐車場の中で、どこが一番出口に近いのか見ていきましょう。

ディズニーランド駐車場でエントランスに一番近いのはどこ?

ディズニーランド駐車場で、エントランスに一番近い場所は、次のようになります。

  • 旧立体駐車場(ミッキー駐車場):駐車場入口から入って、左側の列の一番前の場所
  • 新立体駐車場:駐車場入口から入って、奥の方の列の一番前の場所

新・旧どちらの立体駐車場も、駐車場の後方から入るので、ずーっと前まで進んでいって、前の方に停めた方が、駐車場の出口に近くなります。

ただ、ディズニーランドの立体駐車場は、基本的には、キャストさんの誘導により駐車することになるので、自分の好きな場所に駐車するということはできないんですね。

とはいえ、混雑していないときなど、駐車する列くらいは、自由に選ぶことができるときもあるので、そのときは、駐車場の出口に近い場所に、停めるようにするとよいかもしれません。

ディズニーシー駐車場でエントランスに一番近いのはどこ?

ディズニーシー駐車場で、エントランスに一番近い場所は、次のようになります。

  • ノースエントランスに最も近い場所:Bエリア
  • サウスエントランスに最も近い場所:Cエリア

また、エレベーターやエスカレーターの位置も確認しておいた方よいです。

  • エレベーター:BとCの間
  • エスカレーター:AとBの間・CとDの間
  • 階段:A・B・C・Dの各エリアごと

ディズニーシーの立体駐車場では、基本的には、キャストさんに案内された場所に停めることになります。

ですから、自分の好きな場所に停めることはできないんですね。

ただ、ディズニーシーの立体駐車場の場合は、ディズニーランドの立体駐車場とは異なり、A・B・C・Dの各エリアが、エントランスに面しているので、どこに停めても、それほど差はないかもしれません。

ディズニー駐車場の料金は?先払い?支払方法は?割引ある?

それでは、ディズニーの駐車場の料金や支払い方法について見てみましょう。

ディズニー駐車場の料金|平日・土日祝日

東京ディズニーランド・パーキングと東京ディズニーシー・パーキング、リゾートパーキング第6・第7・第8の、平日・土日祝日の駐車料金は、次のようになります。

ディズニーランド&ディズニーシー駐車場の料金

平日土日祝日
普通乗用車(全長5m未満)2,500円/日3,000円/日
大型車(全長5m以上)4,500円/日5,000円/日
二輪車(原動機付自転車含む)500円/日500円/日

東京ディズニーランド・パーキングと、東京ディズニーシー・パーキングの駐車料金は同じです。

普通乗用車と大型車の駐車料金は、土日祝日の方が、平日よりも500円高くなっています。

なるべく平日に行った方がお得ですね。

リゾートパーキングの料金

平日土日祝日
普通乗用車(全長5m未満)2,500円/日3,000円/日
大型車(全長5m以上)駐車できない駐車できない
二輪車(原動機付自転車含む)駐車できない駐車できない

リゾートパーキング第6(R6)・第7(R7)・第8(R8)には、普通乗用車のみ駐車することできます。

大型車と二輪車は駐車することができないので注意が必要ですね。

駐車料金は、平日・土日祝日ともに、東京ディズニーランド・パーキングと、東京ディズニーシー・パーキングの駐車料金と同じです。

ディズニー駐車場の支払い方法は?現金?先払い?

東京ディズニーランド・パーキングと東京ディズニーシー・パーキング、リゾートパーキング第6・第7・第8の、駐車料金の支払方法は、次のようになっています。

  • 現金
  • 東京ディズニーリゾート・ギフトカード
  • クレジットカード
  • 電子マネー, デビットカード
  • ブランドプリペイドカード

※日本以外で発行されたMastercardは、一部利用できない場合があります。
※J-Debit等、一部利用できないデビットカードがあります。

駐車料金の支払いは前払いになっているので、現金の場合はおつりが出ないように、事前に用意しておくと、スムーズに入場することができますね。

ディズニー駐車場を割引・無料にする方法はある?

ディズニー駐車場の駐車料金は、ちょっと割高なので、割引や無料にする方法がないかなと思っている方も多いのではないでしょうか。

でも、残念ながら、ディズニー駐車場の駐車料金を、割引したり無料にする方法はありません。

また、駐車場の障害者割引もないんですね。

ただ、障害のある方は、エントランスに近いディスアビリティー区画に、駐車することができるようになっています。

ディズニー駐車場は再入場できる?

ディズニー駐車場は、当日に限り、同じ車(登録番号車)であれば、再入場することができるんですね。

ただし、再入場したときは、前に停めた場所と同じ駐車位置に、停めることはできません。

また、同日であれば、ディズニーランドの駐車場とディズニーシーの駐車場の両方を利用することができます。

その場合、ディズニーランドの駐車場で料金を支払ったときは、ディズニーシーの駐車場の料金が無料になるというわけなんです。

料金所で、当日の駐車券を提示する必要があるので、すぐに提示できるようにしておきましょう。

ディズニー駐車場に送迎区画はある?

ディズニーランドやディズニーシーに、家族や友人を送ってくるだけという方もいるでしょう。

そんな方のために、ディズニー駐車場には、送迎区画が設けられているんですね。

送迎区画を利用したい場合は、駐車場の料金所で申告すると、送迎用にチケットを発券してもらえます。

利用できる時間や料金は、次のとおりです。

  • 利用時間:営業時間~パーク閉園30分後まで
  • 料金:[普通車] 10分間無料 [大型車] 30分間500円

ディズニー駐車場の混雑回避方法は?穴場は?安いのはどこ?

ディズニーの駐車場は、収容台数が多いため、満車になるということはほぼないのですが、次のようなデメリットがあります。

  • 駐車料金が高い
  • 駐車場入場前に混雑することがある
  • パーク閉園後は、混雑のため、駐車場を出るまでかなり待つ

この点、駐車料金が若干高めなのは、仕方がないとあきらめる方も多いですね。

ただ、駐車場入場前の混雑や、パーク閉園後帰るときの混雑を、避けたいという方が多いのではないでしょうか。

そこで、ディズニー駐車場の混雑を回避する方法として、次のものがあります。

  1. ディズニー周辺の駐車場に停める
  2. 車中泊をする

それでは、それぞれ、見ていきましょう。

ディズニー周辺の安くて穴場の駐車場は?

まず、1つ目として、ディズニーの公式駐車場ではなく、周辺の駐車場を利用する方法があります。

ディズニーの公式駐車場でなければ、それほど混雑することもなく、スムーズに利用することができますね。

また、公式駐車場よりも、かなり安い駐車料金で停めることができる駐車場がたくさんあります。

とくに、予約できる駐車場なら、確実に停めることができるので、言うことなしです。

⇒舞浜駅周辺の予約できる駐車場を探す

⇒新浦安駅周辺の予約できる駐車場を探す

舞浜駅周辺でなく、新浦安駅周辺の駐車場に停めて、1駅電車に乗ってパークまで行く、パークアンドライドという方法もあるんですね。

そうすると、より安いお得な駐車場を探すことができます。

車中泊をする

次に、2つ目として、駐車場入場前の混雑を避けるために、車中泊をするという方法もあります。

駐車場オープン直前に到着するのではなく、もっと早い深夜に到着して、オープンまで待てば、混雑前に入場することができますね。

ただ、この方法でも、パーク閉園後の混雑を避けることはできません。

帰るときの混雑を避けたい場合は、パーク閉園時間よりちょっと前に、出るようにするとよいですね。

まとめ

というわけで、ディズニー駐車場に関して、何時から停められるのかということをはじめとして、いろいろとまとめてみました。

ここで、あらためて分かりやすく表にしてみると、次のようになります。

公式駐車場・東京ディズニーランド・パーキング(2つの立体駐車場・3つの平面駐車場)
・東京ディズニーシー・パーキング(立体駐車場・平面駐車場)
・リゾートパーキング第6(R6)・第7(R7)・第8(R8)
収容台数約20,000台
利用時間パーク開園前~閉園1時間後まで
【目安時間】
・平日:朝5~6時頃
・土日祝日:朝4~5時頃
※混雑時は、1~2時間早くオープンする傾向あり
駐車料金・普通車:[平日] 2,500円/日 [土日祝] 3,000円/日
・大型車:[平日] 4,500円/日 [土日祝] 5,000円/日
・二輪車:[平日・土日祝] 500円
※リゾートパーキングは大型車・二輪車の駐車不可
支払方法現金
東京ディズニーリゾート・ギフトカード
クレジットカード
電子マネー, デビットカード
ブランドプリペイドカード
再入場当日に限り可能
送迎区画あり
車中泊可能

ディズニーの駐車場は、収容台数が多いので満車になることはめったにありません。

とはいえ、パーク開園と同時に入場して、1日たっぷり楽しみたいという方は、なるべく早めに駐車場に到着するようにした方がよいです。

平日と休日では混雑状況も異なりますが、パーク開園2時間前くらいに、到着するとよいでしょう。

また、帰りも、パーク閉園後は駐車場が混雑して、駐車場を出るまでに、1時間くらいかかることもあるので、心構えをしておいた方がよいですね。

\混雑回避できる穴場を探せる!/