隅田公園桜まつり花見の場所取り何時から?おすすめスポットは?アクセスや駐車場は?見頃や開花時期はいつ?ライトアップは?

隅田公園 花見 場所取り
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

隅田公園は、日本さくら名所100選に選ばれている、都内でも有数の桜の名所で、お花見シーズンにはたくさんの人が訪れます。

そこで、今回は、隅田公園での桜のお花見に関して、次のようなことについてまとめてみました。

  • 桜のお花見の場所取りは何時からすればいいのか?
  • 桜のお花見おすすめのスポットはどこか?
  • アクセス方法や最寄り駅はどこか?
  • 駐車場はどこがいいか?
  • 桜まつりはいつなのか?
  • 夜桜ライトアップは何時までなのか?
  • 桜の見頃や開花・満開時期はいつか?
  • 桜のお花見の混雑状況は?

\混雑回避できる穴場を探せる!/

隅田公園の桜花見の場所取りは何時から?禁止事項は?

隅田公園で桜のお花見をするときに、場所取りをすることはOKとなっているんですね。

ただ、お花見の場所取りをするときのルールや、禁止事項があります。

また、何時から場所取りをすればよいのかという点も気になりますね。

それでは、それぞれ、見ていきましょう。

場所取りのルールや禁止事項は?

隅田公園で、桜のお花見をするときの禁止事項は、次のようになっています。

  • シート等での場所取り
  • テント等のペグ打ち
  • 火気の使用
  • 無許可の露店出店及び物品の販売
  • 深夜・早朝に大声を出したり、騒いだりすること
  • お花見以外の利用者に迷惑をかけること

隅田公園のお花見では、シート等での場所取りは禁止されています。

見つかった場合には、シートを撤去されるので、注意しましょう。

また、芝生保護のため、テント等のペグ打ちも禁止されています。

そして、ガスコンロなどの火気の使用が禁止されているので、バーベキューをすることはできません。

上記の禁止事項のほかにも、公園のルールがある場合は、現地に提示されるので、確認した方がよいですね。

せっかくのお花見ですから、ほかの利用者に迷惑をかけないで、楽しみましょう。

場所取りは何時からすればいい?

隅田公園で桜のお花見をするときに、何時から場所取りをすればよいのか気になりますね。

この点、おおよその目安時間は、次のようになります。

  • 平日8時頃まで
  • 土日祝日7時頃まで

ただ、春休みの時期は、平日でも混雑する場合があるので、人気スポットの場所取りは、7時頃までにするとよいですね。

また、休日に、人気スポットでお花見をするときや、大人数でお花見をするときは、もう少し早めに到着するとよいかもしれません。

これに対して、少人数でのお花見や、人気スポットではない場所でのお花見の場合は、それほど早い時間でなくても、場所が空いている場合もあります。

上述した、隅田公園でのお花見の禁止事項を守って、場所取りをするようにしましょう。

隅田公園の桜花見のおすすめスポットは?

隅田公園は、日本初のリバーサイドパークで、隅田川を挟んで、台東区側と墨田区側の両岸に広がる公園です。

そして、隅田川に架かる桜橋から吾妻橋まで、約1kmに渡って、桜並木が広がります

ソメイヨシノだけでなく、オオシマザクラ・サトザクラなど、墨田区側に343本、台東区側に約600本ほどの桜が植えられているんですね。

隅田川沿いの桜は、江戸時代に4代将軍家綱が、常陸国の桜を移植したのが始まりで、その後、8代将軍吉宗が堤防に桜を植えて、桜並木を整備したと言われています。

この隅田公園の桜のお花見に、おすすめのスポットは、次のようになります。

  • 吾妻橋から桜橋までの桜並木(台東区側)
  • 桜橋から吾妻橋までの桜並木(墨田区側)
  • 言問橋付近展望広場(台東区側)
  • 牛嶋神社(墨田区側)
  • 隅田公園ひょうたん池周辺(墨田区側)
  • すみだリバーウォーク付近(台東区側)
  • 吾妻橋付近(台東区側)

それでは、それぞれ、見ていきましょう。

吾妻橋から桜橋までの桜並木(台東区側)

台東区側の隅田川沿いを、吾妻橋から桜橋まで、約1kmに渡る桜並木を眺め、写真を撮ったりしながら、ゆっくり歩いてみるとよいです。

台東区側は、浅草駅が近いため、たくさんの人が訪れ混雑するので、桜の木の下でお花見をする場合は、朝早くから場所取りをしなければなりません。

とはいえ、川沿いを歩きながら、桜を観賞するのなら、ぎゅうぎゅうに混んで歩けないということもないので、朝早くに到着しなくても、お花見を楽しめますね。

台東区側の桜橋付近では、ワシントンD.C.からの里帰り桜を観賞することができます。

桜橋から吾妻橋までの桜並木(墨田区側)

墨田区側の隅田川沿いも、桜橋から吾妻橋まで、約1kmに渡る桜並木を眺めながら歩き、たまに写真を撮りながら、ゆっくりお花見をするのもよいですね。

また、上述した、台東区側の吾妻橋~桜橋、そして、桜橋を渡って、墨田区側の桜橋~吾妻橋まで、ぐるっと一周してみるのもよいかもしれません。

ここで、墨堤桜並木の主な桜として、次のようなものがあります。

  • 染井吉野
  • 大寒桜<早咲き>
  • 河津桜<早咲き>
  • 紅枝垂
  • 寒緋桜<早咲き>
  • 太白
  • 陽光<早咲き>
  • 大島桜
  • アーコレード<早咲き>
  • 一葉<遅咲き>
  • 関山<遅咲き>
  • 楊貴妃<遅咲き>

ここで、早咲き・遅咲きの時期は、次のようになります。

  • 早咲き:3月中旬~下旬
  • 遅咲き:4月中旬~下旬

お花見シーズンのピークは、とても混雑するので、混雑を避けて、早咲き・遅咲きの桜を楽しむのもよいかもしれませんね。

言問橋付近展望広場(台東区側)

台東区側の、隅田川に架かる言問橋付近も、おすすめスポットです。

言問橋の上から、台東区側の、桜並木を眺めることができます。

また、隅田公園内の展望広場付近からは、台東区側の桜のアーチ越しに、対岸の桜並木と、その後ろにそびえ立つ、東京スカイツリーを一望することができるんですね。

牛嶋神社(墨田区側)

墨田区側の隅田公園内にある、牛嶋神社もおすすめです。

隅田川沿いの桜並木は、人があふれ混雑していますが、この牛嶋神社内は、それほど混雑していないので、ゆっくりとお花見を楽しむことができます。

近くには、東京スカイツリーがあるので、お花見をしながら、スカイツリーを眺めることもできて、一石二鳥ですね。

牛嶋神社の見どころとしては、次のようなものがあります。

  • 狛牛:狛犬の代わり
  • 三輪鳥居(三つ鳥居)
  • 撫牛:自分の体の悪い部分と同じ部分の、牛の部位を撫でると、病が治ると言われている

お花見だけでなく、牛嶋神社にもお参りしてみるとよいかもしれませんね。

隅田公園ひょうたん池周辺(墨田区側)

墨田区側の隅田公園内のひょうたん池周辺も、おすすめスポットです。

近くに、東京スカイツリーがあるので、ひょうたん池越しに、満開の桜とスカイツリーを、一枚の写真に収めることができる、絶好の場所なんですね。

また、ひょうたん池がある、水戸徳川家小梅邸跡は、桜が満開の明治8年(1875)4月4日、明治天皇が行幸された場所です。

東京で初めて行う花宴の会場に、墨堤の桜を選ばれ、そのときに、詠まれた御歌の歌碑が旧庭園跡にあります。

「花くわし 櫻もあれと 此やとの よゝのこゝろを 我はとひけり」(明治天皇御製碑)

すみだリバーウォーク付近(台東区側)

台東区側の、すみだリバーウォーク付近では、ソメイヨシノの並木を堪能することができます。

そして、対岸には、桜並木と東京スカイツリーを眺めることもでき、写真撮影には絶好の場所です。

東武スカイツリーラインが走る鉄橋とのコラボも、面白い一枚になりますね。

吾妻橋付近(台東区側)

台東区側の、吾妻橋付近も、おすすめスポットです。

対岸の桜並木と、東京スカイツリーを一望することができます。

また、アサヒビール本社の金色のオブジェも一緒に、写真撮影するのも面白いですね。

隅田公園の桜花見のアクセス方法や最寄り駅は?

隅田公園で桜のお花見をするときに、電車で行く場合の、最寄り駅としては、次の駅が便利です。

台東区側浅草駅(東武スカイツリーライン)正面口・北口
浅草駅(東京メトロ銀座線)4番・5番出口
浅草駅(都営浅草線)A5出口
墨田区側とうきょうスカイツリー駅(東武スカイツリーライン)東口
本所吾妻橋駅(都営浅草線)A3

それでは、それぞれ、見ていきましょう。

浅草駅(東武スカイツリーライン)から隅田公園へのアクセス

浅草駅(東武スカイツリーライン)正面口から、台東区立隅田公園まで、徒歩5分くらいです。

とはいえ、隅田公園は、隅田川沿いに細長く広がっているので、目的地によって、徒歩での所要時間も異なります。

  • 吾妻橋:約7分
  • 言問橋:約10分
  • すみだリバーウォーク:約6分

言問橋・すみだリバーウォークへ行く場合は、北口が便利です。

浅草駅(東京メトロ銀座線)から隅田公園へのアクセス

浅草駅(東京メトロ銀座線)5番出口から、台東区立隅田公園まで、徒歩5分くらいです。

とはいえ、隅田公園は、隅田川沿いに細長く広がっているので、目的地によって、徒歩での所要時間も異なります。

  • 吾妻橋:約6分
  • 言問橋:約13分
  • すみだリバーウォーク:約9分

浅草駅(都営浅草線)から隅田公園へのアクセス

浅草駅(都営浅草線)A5出口から、台東区立隅田公園まで、徒歩7分くらいです。

とはいえ、隅田公園は、隅田川沿いに細長く広がっているので、目的地によって、徒歩での所要時間も異なります。

  • 吾妻橋:約6分
  • 言問橋:約14分
  • すみだリバーウォーク:約11分

とうきょうスカイツリー駅から隅田公園へのアクセス

とうきょうスカイツリー駅(東武スカイツリーライン)東口から、墨田区立隅田公園まで、徒歩8分くらいです。

とはいえ、隅田公園は、隅田川沿いに細長く広がっているので、目的地によって、徒歩での所要時間も異なります。

  • 桜橋:約16分
  • 牛嶋神社:約11分
  • ひょうたん池:約10分
  • 吾妻橋:約13分

本所吾妻橋駅から隅田公園へのアクセス

本所吾妻橋駅(都営浅草線)A3出口から、墨田区立隅田公園まで、徒歩9分くらいです。

とはいえ、隅田公園は、隅田川沿いに細長く広がっているので、目的地によって、徒歩での所要時間も異なります。

  • 桜橋:約21分
  • 牛嶋神社:約12分
  • ひょうたん池:約11分
  • 吾妻橋:約10分

隅田公園の桜花見の駐車場はどこがいい?

隅田公園の公式駐車場は、隅田公園自動車駐車場の1か所になります。

駐車場から、隅田川に架かる桜橋まで、徒歩で7分くらいです。

普通車の収容台数は、20台

そして、普通車の駐車料金は、次のようになっています。

駐車料金【全日】07:30~18:30 最初30分まで30分無料, 以降100円/30分
※開場時間内に車両を出さなかった場合は、翌日までの所定の利用料金に加えて、1日につき2,000円追加
障害者割引身体障害者手帳、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、愛の手帳のいずれかの交付を受けている者が、乗車する自動車により、駐車場を使用する場合は、使用料免除

収容台数が20台となっていて、少ないので、早めに到着した方がよいです。

お花見当日に、確実に駐車したい場合には、事前に駐車場を予約するという方法もあります。

⇒隅田公園周辺の予約できる駐車場を探す

当日に、空いている駐車場を探し回る必要がないので、とても便利です。

相場よりも格安料金の駐車場がたくさんあります。

隅田公園の桜まつりはいつ?

隅田公園の桜まつりは、台東区側と墨田区側で行われます。

  • 台東区側:隅田公園桜まつり桜橋花まつり
  • 墨田区側:墨堤さくらまつり

それでは、それぞれ、見てみましょう。

隅田公園桜まつり2024

2024年の隅田公園桜まつりは、次のように開催される予定です。

開催期間2024年(令和6年)3月17日(日)~4月7日(日)
開催場所台東区立隅田公園

桜橋花まつり2024

2024年の第36回桜橋花まつりは、次のように開催されます。

開催期間2024年(令和6年)3月30日(土)・3月31日(日)
開催時間10:30~17:00
開催場所台東区立隅田公園山谷堀広場(桜橋付近)

桜橋花まつりでは、次のようなイベントが開催されるんですね。

開催日開催イベント
3月30日(土)清川地区の保育園、幼稚園、小学校、中学校、一般の皆さんによる舞台
3月31日(日)・桜橋花のステージ
・桜橋花のパレード:江戸芸かっぽれ、阿波踊り、神輿、木遣り等

墨堤さくらまつり2024

2024年の第42回墨堤さくらまつりは、次のように開催されます。

開催期間2024年(令和6年)3月16日(土)~4月7日(日)
開催場所墨田区立隅田公園(墨堤)
イベント地元町会模擬店
【桜橋デッキスクエア】
・向島芸妓茶屋
・墨田区銘品名店会(3月23・24・30・31日)
最寄駅浅草駅・本所吾妻橋駅・とうきょうスカイツリー駅

※桜の開花状況・天気により、期間中イベントがない日もあります。

また、さくらまつりの会場に隣接する「そよ風ひろば」において、「春のそよかぜつながるフェス2024」が開催されます。

キッチンカーが出動したり、週末には音楽ライブなどが実施されるので、こちらも一緒に楽しんでみるとよいですね。

隅田公園の夜桜ライトアップは何時まで?

隅田公園では、桜まつり開催期間に、夜桜のライトアップが実施されます。

台東区側:隅田公園桜まつり2024

ライトアップ期間2024年(令和6年)3月17日(日)~4月7日(日)
ライトアップ時間18:00~21:00
※ボンボリ点灯時間:日没~22:00まで

隅田公園桜まつり開催期間中に、夜桜のライトアップが実施されます。

墨田区側:墨堤さくらまつり2024

ライトアップ期間2024年(令和6年)3月16日(土)~4月7日(日)
ライトアップ時間18:30~21:00

墨堤さくらまつり開催期間中に、夜桜のライトアップが実施されます。

隅田公園の桜花見の見頃や開花・満開時期はいつ?

ここで、隅田公園の桜の見頃や、開花・満開時期がいつなのか気になりますね。

この点、隅田公園の桜の見頃は、例年では、3月下旬~4月上旬になっています。

2023年の開花・満開時期は、次のようになっていました。

  • 開花日:3月20日
  • 満開日:3月26日

2024年の開花予想は、次のようになっています。

  • 開花予想日:4月2日
  • 満開予想日:4月9日

隅田公園の桜花見の混雑状況は?

隅田公園の桜のお花見シーズンの混雑状況は、次のようになります。

平日午前中は比較的空いている
12時~16時が混雑のピーク
18時以降にまた混雑してくる
土日祝日午前中から混雑している
12時~16時が混雑のピーク
夕方また混雑し始める
18時以降にまた混雑する

休日は、かなり混雑します。

混雑を避けたい場合は、平日の午前中に訪れるとよいですね。

ただ、平日でも、休日前の金曜日は混雑しますし、また、春休みの時期は、平日でも、休日のように混雑します。

混雑していて、座ってお花見をできないときは、桜橋から吾妻橋まで、約1kmに渡る桜並木を眺めながら、ゆっくり歩いてみるのもよいですね。

まとめ

というわけで、隅田公園は、桜の名所ということで、お花見シーズンにはたくさんの人たちが訪れるんですね。

隅田公園で桜のお花見をするときの、おすすめスポットは、次のようになります。

  • 吾妻橋から桜橋までの桜並木(台東区側)
  • 桜橋から吾妻橋までの桜並木(墨田区側)
  • 言問橋付近展望広場(台東区側)
  • 牛嶋神社(墨田区側)
  • 隅田公園ひょうたん池周辺(墨田区側)
  • すみだリバーウォーク付近(台東区側)
  • 吾妻橋付近(台東区側)

隅田公園は、隅田川を挟んで、台東区側と墨田区側の両岸に広がる、リバーサイドパークで、桜橋から吾妻橋まで、約1kmに渡って、桜並木が広がっているんです。

桜の木の下でお花見をするときの、場所取りの目安時間は、次のようになります。

  • 平日:8時頃まで
  • 土日祝日:7時頃まで

休日は、とても混雑するので、場所取りができなかったときは、台東区側・墨田区側、それぞれ川沿いを歩きながら、桜並木を眺めたり、写真を撮ったりするのもよいですね。

また、お花見シーズンに、車で訪れる場合は、公式駐車場が大変混雑します。

お花見当日に、確実に駐車したいという場合は、事前に、隅田公園周辺の駐車場を予約しておくとよいです。

⇒隅田公園周辺の予約できる駐車場を探す

あらかじめ駐車場を予約するメリットして、次のようなものがあります。

  • 当日に確実に駐車することができる
  • 相場よりも格安料金の駐車場を探せる

隅田公園で桜のお花見を、たっぷり楽しめるように、事前に準備しておくとよいですね。

\混雑回避できる穴場を探せる!/